HSPのことを調べているとDOESって言葉を見かけるけど、なんのことだろう?知っておいた方がいいのかな?
こんなお悩みに答えます。
HSPのことを調べているときに、「DOES」という言葉を見かけたことはありませんか?
DOESはHSPが持つ4つの特徴のことで、とても重要なものです。
なぜなら、HSP提唱者のアーロン博士が「DOESのうち1つでも当てはまらないものがあればHSPではない」と明言しているからですね。
つまり、DOESの4つすべてに当てはまる人だけがHSPという訳です。
この記事では、DOESについて具体例を挙げながら解説していきます。
この記事を読むと、自分がHSPなのか確認できますよ。
HSPに共通する4つの特徴「DOES」とは
アーロン博士によると、HSPは共通して4つの特徴を持つといいます。
それが以下の4つ。頭文字をとり「DOES(ダズ)」と呼びます。
HSPの4つの特徴
D:深く処理する
(Depth of Processing)
O:過剰に刺激を受けやすい
(being easily Overstimulated)
E:全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い
(being both Emotionally reactive generally and having high Empathy in particular)
S:ささいな刺激を察知する
(being aware of Subtle Stimuli)
DOESはHSPの気質の根底になる重要なものです。
では、ひとつずつ見ていきましょう。
D:深く処理する
HSPの特徴のひとつは、行動する前に観察し考えるという点です。
意識しているか否かにかかわらず、人よりも物事を深く処理します。
例
- 深い質問をする
- あれこれ可能性を考えてなかなか決断できない
- じっくり観察して考える必要があるので、初めての人や場所を前に行動を起こすのに時間がかかる
次に説明する「O:過剰に刺激を受けやすい」と「S:ささいな刺激を察知する」の根底には、この「D:深く処理する」という性質があります。
納得いくまで考え込んだり、ぐるぐる思考に陥るのもこの特徴が関係しているのかな?
HSPが他の人から「そんなことまで考えてたの?」と驚かれたり、「考えすぎ」と言われたりするのも、この特徴が関係しているのかもしれませんね。
O:過剰に刺激を受けやすい
Oは、DOESのなかで唯一ネガティブな特徴。
HSPは自分の内外で起こっていることにひといちばい気づき、深く処理します。
それゆえ、精神的にも身体的にも人より疲れやすく、ストレスも感じやすいです。
HSPに「ダウンタイム=ひとりの時間」が必要とされる理由も、この特徴が関係しています。
※詳しくはこちらの記事をご覧ください。
例
- 痛みに敏感
- 大きな音にダメージを受ける
- 興奮することがあった日は目が冴えて眠れない
- 楽しいはずのイベントでも刺激が多いとぐったりする
- サプライズパーティーが苦手で、過剰な刺激を避ける傾向がある
- 感じすぎた刺激を流すために、ひとりの時間や静かな時間が必要
- 暑さや寒さ、自分に合わない靴、ぬれたりチクチクする服が苦手
- 人に見られたり実力を試されたりする場面では、得意なことでも普段の力を発揮することができない
友達と遊んだ日はぐったりするし、神経が高ぶって寝つきが悪くなったりする…
私は人混みや騒がしい場所が苦手で消耗してしまうので、「ひとりの時間」が絶対に必要です。
E:全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い
HSPはそうでない人と比べて、共感を生む脳の部位が活発に働く傾向があります。
例
- 涙もろい
- 人の心を読むのにたけている
- 完ぺき主義で些細な間違いにも強く反応する
- テストの結果よって気分に大きな影響を受ける
- 残酷なこと(暴力シーンなど)や不公平なことに動揺しやすい
- 動物にも共感して、動物の悲しいニュースや出来事に心を痛める
- 自分自身や自分のやっていることに対し、周りからネガティブなことを言われると強く反応する
感情移入しやすくて、ドラマや映画ですぐ泣いちゃう。泣いている人を見るだけでも、もらい泣きする。
私は動物が大好きなので、動物虐待のニュースは辛くて見られません。
S:ささいな刺激を察知する
HSPは他の人が見逃している些細なことにも気づきます。
ただし、この特性は特定の感覚器が優れているために生じるわけではありません。
中には感覚器が特に発達している人もいますが、目、鼻、耳などの機能が特殊というより、感覚情報を慎重に処理している可能性があります。
つまり、HSPは思考や感情のレベルが高いため些細なことに気づくという訳ですね。
例
- 人や場所の外見上の小さな変化に気づく
- 小さな音、かすかな匂いなど、細かいことに気づく
- 声のトーン、視線、あざ笑い、あるいはちょっとした励ましにも気づく
職場の人が髪型やメイクを変えたとき、体調が悪そうなときにすぐ気づく!誤字脱字ミスにもよく気づくかな。
私は音や光、においに敏感なので、日常生活で不快感をおぼえることも多いです。
DOESを理解して、より良い日常を送ろう!
HSPの4つの特徴DOESをみてきましたが、いかがでしたか?
HSP本やネットの情報にはDOESへの言及がないものもあるので、初めてDOESを知ったという方もいるかもしれませんね。
DOESはHSPの気質の根底です。
自分にはこういった特徴があると覚えておけば、ストレス対策もしやすくなりますよ。
以下の記事ではDOESの1つ、「O:過剰に刺激を受けやすい」の対策方法を紹介しています。
よかったら参考にしてみてください。
【五感別】HSPの刺激対策:今日からできる予防とケアでストレス軽減
「もっと専門的にHSPの知識を身に着けたい!」と思われた方には、こちらの本がおすすめです。
HSPの提唱者であるアーロン博士の著書。
「繊細さん」の本をはじめとするHSP本は、このアーロン博士の著書を参考にして書かれています。
HSPについての研究・実験データが豊富で、他のHSP本に比べて圧倒的な読みごたえ。
翻訳本でスラスラ読めるタイプの本ではありませんが、HSPをより深く理解したい方にはおすすめの1冊です!